日常にほんの少しの工夫を〜子供の習い事・DIY・ペット・料理・レザークラフト

毎日を記録しながら役立つ情報をお届けするブログです。

【毎日の献立を考えるのが面倒な方必見!!】料理嫌い夫婦の対処法

こんにちは。

料理嫌いな妻をもつ夫です。

料理嫌いな妻ではありますが、人として嫌いではありません。

我が家の妻は、料理が嫌いだけど、洗濯物が大好きだったりしますし、お掃除するのも大好きです。

家事全般なんでも大好きだったらそれに越したことはありませんが、まあ人間なのですから苦手なもの、嫌いなものがあってもおかしくはないと思います。

なので、無理にがんばれとも言いませんし、やるべきである!なんてことを言ったこともありません。

できれば夫である私が、料理めっちゃ好きやねん、やりたいねんってなったらいいんでしょうけど、なかなか時間がなかったりするので、「ワイがやるで」とは言えない状況ですすみません。

とは言え、やらなきゃいけないわけです。ご飯を作らなければいけないわけです。

なぜならば、我が家には育ち盛りなメンズがいるわけでして、学校から帰ってくるなりただいまよりも先に、「腹減った」と叫ぶメンズがいるんです。

 

カップラーメンあるよー。

・レトルトのカレーあるよー。

・シーチキンでご飯食べなー。

・食パンあるよー。

 

って、たまにやってしまいます。すみません。

少し話は逸れるのですが、メンズ二人とも給食です。

給食足らないんじゃないかといつも思います。

おにぎり4つぐらい持たせないと、良くないんじゃないかと思ってます。1人で給食2人分注文てできるのかな、今度聞いてみよう。

 

そんな育ち盛りのメンズがいるわけで、やはり作らないといけないわけです、料理を。

で、妻と料理することについて真剣に話しました。

そしたら、料理したくない理由がたくさん出てきました。

 

・買い物に行くのが面倒くさい

・メニューを考えるのが大変

※アレルギー持ちかつ、好き嫌いが激しいメンズもおります。

・お皿を洗うのが大変

 

いやーわかる。どれもこれもわかる。特に皿洗うのはマジで大変。

で、一個一個解決できないかなと思って、協力しながらチャレンジしていきました。

 

買い物に行くのが面倒くさい

一つ目の課題。「買い物に行くのが面倒くさい」。

なぜ面倒なのか尋ねたところ、買い物に行くためにお着替えしたり、身支度整えたりするのが面倒。

買い物を無事すませた後に、重たいものを持って帰ってくるのが大変。

我が家の妻は車の免許を持っていないため運転することはできません。

なので、とぼとぼと歩きながら買い物に行く必要があります。

確かにお買い物のために、身支度整えたりするのは大変だよなーって思いますし、買い物済ませた後に、重たいもの持って帰ってくるのは大変ですね。

 

ビニール袋の持つところが指に食い込んで指痛くなるもん。

いまは、マイバック持参だけど重たいと肩への負担大きいもん。

夏は暑いもん。

冬は寒いもん。

 

どうしたらいいもんかと考え、「土日に買い溜めすりゃいいんじゃね?」という結論に至りました。

 

これでもか!ってぐらい買ってやろうぜ!

1週間分と言わず、2週間分かったらええやん!

二人できゃっきゃ言いながら、車で買い物でかけりゃ楽しいやん!

 

的なノリで、ノリノリになって作戦「カイダメ」を決行することになりました。

 

買い溜め作戦は2週間程度で失敗に終わる。その理由は・・・

最初はノリノリでした。これでもか!これでもか!ってぐらいまとめ買いしたのです。

しかし、続かず・・。

 

理由その1

メニューを考えることができていないまま食材を買い込んでしまったため、栄養の偏りが起きてしまった。

また、食材を買いながらメニューを考えるという高度な買い物になってしまったため逆にストレスを感じるようになってしまった。

 

理由その2

買いだめするほどのまとまった時間がとれなかった。

我が家のメンズはスポーツをやっていて、土日祝日ほぼほぼ練習試合が入ってきます。そうすると、私が送迎をやることなってしまうため、買いだめするほどの時間を確保することができなかったのです。

 

「メニューを考えるのが大変」ここをクリアしないとうまくいかないのと、そもそも時間が確保できない問題で、あえなく失敗に終わってしまった買い溜め作戦。

ってことで、二つ目の課題である、「メニューを考えるのが大変」をどう克服するか夫婦で話すことになったのです。

 

メニューを考えるのが大変

私、料理をしないんですけど、料理できる人ってすごいなっていつも思います。

冷蔵庫を開けて、冷蔵庫にある食材をざっと見て、「オムライス作れるな」みたいな。

手持ちの最小リソースで最大の成果を出す。

 

料理できる人になりたい。

 

話が少しそれましたが、うちのメンズは好き嫌いが激しく、かつアレルギー体質で食べられるものが限られている関係もあって、なおさらメニューを考えるのが困難。

 

アレルギー反応を起こす食べ物

海老(生でも火が通ってても無理)

生のマグロ

蕎麦

とか。

他にもまだ気付いてないけど、食べたらアレルギー反応を起こしそうな食材ありそうで、チャレンジもできないしなーって感じ。

 

ということで、

メニューを考えなくても済むアプリってないかなーと思ってたどり着いたアプリがこちら。

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

  • dely, Inc.
  • フード/ドリンク
  • 無料

apps.apple.com

見やすさ、使いやすさの点で考えた時にクラシルいいなーって思って使ってました。周りの人に聞いてもクラシルを使われている方多いですね。

クラシルでメニューのおおよそを決めて、買い出しに行く。これによってメニューを考えるのが大変だから料理するのが嫌、はだいぶ解消されました。

しかし、買い出しに行くためのまとまった時間がとれない。

強引に時間を作れないわけではないけれど、土日は遠出するのでクタクタ・・。

メニューを考えなくても良い、買い出しに行かなくても良い、調理するだけで済ませられる方法ないかなと考えた結果、Oisixにたどり着きました。

Oisixをはじめてからのこと

Oisixがどんなサービスなのか、なぜOisixなのかとかは、改めて記事にしたいと思いますが、買い出しに行く手間、メニューを考える手間はだいぶ軽減されました。

注文するだけで食材を届けてくれて、説明にそって調理するだけでご飯を食べることができているということは、私たちにとってはぴったりのサービスだと思います。

もちろん、はじめてからわかったこともあるんですけど、それはおいおいまとめていきたいと思います。

料理嫌いな夫婦の課題解決が済んだかと思いきや、もう一つ課題がありました・・。

お皿を洗うのが大変

そう、そうなのです。

お皿を洗うのって大変ですよね・・。私が料理しない理由は、揚げ物に恐怖感があるのでやりたくないってのと、お皿洗いが苦手だから、です。

始まってしまえば、ひたすらにやるだけなんですけど、お皿の山になっていたりすると、どうも腰が重くなってしまう。

ましてや、我が家にはありがたいことに食洗機もあるんですけど、ただいれて洗剤を投入して回すわけではないので、食洗機があっても大変は大変。

なので、お皿洗いに関しては、積極的にお手伝いをすることにしました。

食洗機に入れやすいように、予洗いしておく、箸とコップ類、お皿はわけて重ねておく、これを家族全員でやるようにしています。

できる限り、私の方でも洗うようにして負担をなくすようにもしました。

 

まとめ

紆余曲折しながらも、

・買い物に行くのが面倒くさい

・メニューを考えるのが大変

・お皿を洗うのが大変

を解消してくれたのはOisixでした。

 

料理嫌いな夫婦、なんていうと「料理ぐらいがんばりなさいよ」と言われるかもしれませんが、我が家は嫌なことから徹底して逃げるスタンスでこれからもやっていこうと思います。

 

10ぴきのかえるのふゆごもりを読んだ感想

10ぴきのかえるのふゆごもり表紙

絵本10ぴきのかえるのふゆごもり

作 間所ひさこさん 絵 仲川道子さん

 

・あらすじ

なかよし10ぴきのかえるたちが暮らすひょうたん沼にもうすぐ冬がきます。

しかし、かえる達はそんなことお構いなし。元気いっぱい遊んでいました。

そこへ親切などじょうじいさんが、「おまえさんたち、早く冬ごもりの支度をするがいいぞ」と教えてくれます。

かえる達、せっかく教えてもらったのに「冬ごもりなんてしちゃったら、春になるまで遊べないよ。そんなのつまらなーい」と、どうやら冬ごもりはしたくない様子。

かえる達10ぴきは考えます。

冬ごもりなんてせず、冬中遊びまくる方法を・・・。

 

・感想

この絵本を読んだ時、私は子どもの頃に友達とよく作った秘密基地を思い出しました。

ワクワクしながら小枝や葉を集め、決して基地とは呼べぬレベルですが、それでも友達と日が落ちぐらいまでその基地で遊んだのを覚えています。

冬ごもりしないで遊びまくる方法を考えているかえる達のシーンはワクワクしました。面白そう、と。

うちの6歳の息子がこの絵本は繰り返し読んでいて、お気に入りな理由が少しだけわかりました。

 

おすすめです。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

【幼稚園年長向け】こどもちゃれんじって効果があるの?口コミをまとめてみた

f:id:norisukyan:20181113151122p:plain

Benesseの幼児向け教材「こどもちゃれんじ」って本当に効果があるの?必要ないんじゃない?意味ないんじゃない?といった質問をよく受けます。

こどもちゃれんじ受講者の考えとして、結論から申し上げますけれども、効果があるかないかは受ける側によるのかなぁって思っています。つまり、人それぞれってこと。

とはいえ、多くの質問をよく受けますし、実際どのような口コミがあるのかなって思ったので、ネット上の情報をまとめてみましたよ。

 

Yahoo知恵袋で検索してみました。

 

1.しつけに関しては効果を感じている。

DVDのしつけ(電車の中で静かにとか、出かける前にトイレとか)に関しては効果を感じています。ただ、おもちゃがたまっていくのでこのまま続けていいものかと悩んでいます。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

上記のコメントの方はこどもちゃれんじほっぷを受講中のようです。デメリットは「おもちゃが溜まること」。

 

2.歯磨きやトイレができるようになった

大人から見るとDVDとか絵本とかおもちゃとか毎回届くので物が増えて困るとか、本当にこれで効果あるのかとか、疑問に思いますが、 結構役にたったことは多いです。うちの場合それが、歯磨きとトイレ。 しまじろうのぬいぐるみやおもちゃ、絵本の影響で自然と歯磨きやトイレができるようになったし、 躾のときも、しまじろうのぬいぐるみが大活躍

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

またしてもデメリットは「おもちゃが溜まること」ですね笑

 

3.お友達との関わり方が学べた 

ほっぷは幼稚園でのお友達との関わり方なども学べますし、特に「ひらがなマシーン」は娘がとても気に入ってお陰でひらがなが読めるようになりました。音声も出るので1人でもよく遊んで(勉強?)いました。このエデュトイはとても良かったと思います。お医者さんセットやお店屋さんのセットなどはお友達が来た時に一緒に遊べますし、まだ1歳の下の子もとても気に入って遊んでいます(^^)

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

またしてもデメリットは「おもちゃ(エドュトイ)が溜まること」でした。

ざっとYahoo知恵袋で調べましたけど、こんな感じでしょうか。

次回はもっと深掘りしてみまーす。

お申し込みはコチラ→【こどもチャレンジ】

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

絵本しろくまのパンツを読んだ感想

f:id:norisukyan:20181102185917j:plain

この本、作りが面白いんですよ。

なんと本がパンツを履いてるんです笑

 

「パンツを脱がしてからお読みください」(いやーん)

後ろから見るとこんな感じ。

f:id:norisukyan:20181102185953j:plain

 

で、脱がせると・・。

f:id:norisukyan:20181102190034j:plain

 

こんな感じ。

 

【話の内容】

しろクマさんのパンツがなくなったらしく、ネズミさんがやってきて一緒に探すというお話。

探しても探しても見つからない、しろくまさんのパンツ。

最後はやられました笑

読んでからのお楽しみ。

 

3歳から5歳向けの絵本かなーと思いました。

面白かったです。

 

カタカナ46文字 なぞり書きポスター こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)

f:id:norisukyan:20181102181701j:plain

7月頃からカタカナのワークが少しずつ増えてきました。

こどもチャレンジは、キッズワーク以外にもワークが付いてきます。

今回は「カタカナ46文字なぞり書きポスター」についてまとめます。

 

問題の例

「きの うえで はっぱばかり たべている はいいろの どうぶつ なあに?」→「コア○」

みたいな感じで 、問題を読んで○の部分をなぞり書きポスターから探し、なぞるっていうワークです。

 

特に難しいことはなく、順調にこなせていましたが、あまり触れ合ったことのない単語はそもそもわからないものもあったりしました。

 

例えば「セーター」とか。

スポーツばかりやっているせいか、「セーター」とか着ないんですよね・・・。

「編んだ」とか。

この辺りは本を読むなりして触れ合っていくのも大切だなって思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年8月号の教材

f:id:norisukyan:20181102153955j:plain

こどもちゃれんじ じゃんぷ キッズワーク8月号の振り返りをします。

だいぶ文字が読めるようになってきましたので、時間がかかっても構わないから自分で問題を読んで進めていくようにしました。

なので、進みがすごく遅くなりましたが、それはそれでいいんでないかと。

 

8月号はこちらが届きました。

しらべるマスターバージョンアップ用のカタカナカード。

f:id:norisukyan:20181102155006j:plain

カタカナカードの黄色の部分を差し込むとカタカナ版に変わります。

カタカナのしりとりだったり、文字当てゲームだったりが出来ます。

あとは平仮名と同じように、カタカナ文字の書き順をしまじろうが教えてくれる、そんな感じです。

あ、「聞いて聞いて、大事なところ」は無くなってました。

 

・「ン」と「ソ」の書き方

f:id:norisukyan:20181102160729j:plain

カタカナの難しさレベルがグッと上がりましたね。

僕も苦手でしたカタカナの「ン」と「ソ」。

3ページ目は「ソース」ではなくて「ぷーす」って書いてましたね、最初は笑

あとで丸つけしながら教えました。

きっと次月は「ツ」と「シ」が出てくるでしょう。

 

・間違い探しにもカタカナが。

f:id:norisukyan:20181102160936j:plain

いやー少しずつレベルアップしてますねぇ。

 

・数の分解

f:id:norisukyan:20181102161034j:plain

数字はまだまだ下手くそですけど、自分で過去のワークを振り返って書き順見ながらかけました。

それに、自分で文章読んで解けるようになってるのが感動です。

 

・数の合成、分解、文の読み取り

f:id:norisukyan:20181102161217j:plain

だいぶ時間かかってましたけど、解けました。

すごい。

 

ワークの進む時間はかなり遅くなってしまいましたけど、文章を理解する力は確実に身についてるなって思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年7月号の教材

f:id:norisukyan:20181102141016j:plain

こどもちゃれんじ じゃんぷ 2018年7月号の教材を振り返ります。
 
6月号に引き続き、7月もカタカナ、時計のワークがちらほらありました。
・小さいツヤユヨの読み方 

f:id:norisukyan:20181102142005j:plain

手こずってました。

なかなか読めないんですよね。

ピーナッツをピーナツッって選んでてとても可愛かったです。

 

・間違い探し

f:id:norisukyan:20181102142505j:plain

7月は6つなんだ、、と思ったら、

f:id:norisukyan:20181102142540j:plain

7つが出てきました。

8つかと思ったけど、、笑

 

・時計の読み

f:id:norisukyan:20181102142706j:plain

正時と半の読み方ですが、7月号は時間の流れも加わりました。

ちゃんと出来てましたよー。

 

・カタカナの読み×しりとり 

f:id:norisukyan:20181102142901j:plain

 

少しずつ難易度が上がってきていますね。

なにやら8月号には「しらべるマスター」をパワーアップさせるカタカナシートが届くらしいです。

楽しみですね。 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年6月号の教材

f:id:norisukyan:20181030163340j:plain

こどもちゃれんじ じゃんぷのキッズワーク2018年6月号を振り返ります。

 

6月からはなにやら「カタカナの読み書き」が始まるようですね。

f:id:norisukyan:20181030163453j:plain

7月に届く「ならべて4ゲーム」についてまとめた記事はこちら

e-ehon.hatenadiary.jp

 

ワーク一発目から確かに「カタカナ」が出現しました。

f:id:norisukyan:20181030163951j:plain

迷路の分岐点に同じ文字の平仮名、カタカナがあって、カタカナを選んでゴールを目指しましょうというワークです。

 

それからなんと、、きました。時計の読み方です。

f:id:norisukyan:20181030164222j:plain

きたな〜って感じ。

いきなり難しい読み方するわけではなく、「半」から学びましょうって話ですね。

長い針と短い針それぞれの役割を説明しました。難しかった。。なんじくんにだいぶ助けられました笑

 

※ちなみに時計に関する絵本も本ブログで書いたことがありますのでぜひ読んでみてください。

e-ehon.hatenadiary.jp

e-ehon.hatenadiary.jp

 

 

お得意の間違い探し。

f:id:norisukyan:20181030164751j:plain

あ、やっぱり間違いの数が増えています。

4月号は5つ。

5月号は6つ。

6月号は7つに!!

このライオンさんは誰なのかわからず、、。息子と一緒に調べました。

ガオガオさんですね。

 

ワークを進めていくと、再び時計のワークが。

今度は正時の読み方です。

f:id:norisukyan:20181030165425j:plain

 

あと、面白かったのが図形の「立体の見え方」ですかね。

ワークに取り組んだところ、わからなかったので、実際にコーヒーカップを横から見せたり、真上から見せたりしてみました。

f:id:norisukyan:20181030165718j:plain

 

ざっとこんな感じで、ワークの数は30個でした。

そして、なんとか6月も絵を完成させることができましたよ。

f:id:norisukyan:20181030170036j:plain

一つのワークが終わった時点で「しらべるマスター」のボタンを押すんですけれども、三回押すとシールを取り出すことができるんです。

キッズワークのすべてを完成させると絵が完成するといった仕組みです。

引き続き頑張りますー。

 

こどもチャレンジのお申し込みはこちら↓↓

【こどもチャレンジ】

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

こどもちゃれんじ じゃんぷ 【キッズワーク】5・6歳児用 2018年5月号の教材

f:id:norisukyan:20181030173226j:plain

2018年5月号のキッズワークを振り返ります。

4月から8月までは平仮名の書き順が中心のワークみたいですね。

f:id:norisukyan:20181030155013j:plain

※7月号で届く「ならべて4ゲーム」について書いてある記事はこちらです。

e-ehon.hatenadiary.jp

4月と同じで書き順を「しらべるマスター」で調べながらなぞるワークですね。

f:id:norisukyan:20181030155450j:plain

「さ」と「き」似たような平仮名だけど、違いがあって、何が違うのか説明しながら進めました。

他にも、ただなぞるだけではなく、しりとりしながら実際に平仮名を書いていくワークにも取り組みました。

f:id:norisukyan:20181030155839j:plain

 

うちの子が好きな間違い探しのワーク。

f:id:norisukyan:20181030160151j:plain

素朴な疑問で4月号と5月号で季節的な絵以外に何か違いってあるのかなと思って、4月号と5月号をならべてみました。(上が4月号、下が5月号です)

f:id:norisukyan:20181030160301j:plain

間違いの数が5つから6つに増えていました。

それ以外は、、、。要素の細かさが違うかなーとか思ったけど、違うかなー。

桜や鯉のぼり、など季節ごとに主役となる名詞系の単語を学ぶことも目的にしているのかもしれませんね。

 

しゃ、しゅ、しょ、などの拗音を学ぶワークも。

f:id:norisukyan:20181030161227j:plain

 

論理の因果関係といった小難しそうなワークも、しまじろうのおかげで楽しんで取り組めます。

f:id:norisukyan:20181030161517j:plain

5月号はざっとこんなところでしょうか。

 

なんとか頑張って5月も絵を完成させることができました。

一つのワークが終わった時点で「しらべるマスター」のボタンを押すんですけれども、三回押すとシールを取り出すことができるんです。

キッズワークのすべてを完成させると絵が完成するといった仕組みです。

f:id:norisukyan:20181030162157j:plain

 

学んだことがどれだけ身についているのかは正直わかりませんが、親子の会話は本当に増えますね。

引き続き頑張ります。

 

こどもチャレンジのお申し込みはこちら↓↓

【こどもチャレンジ】

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング

思考力特化コース 2018年7月号教材の感想【こどもちゃれんじ じゃんぷ 5・6歳児用】

f:id:norisukyan:20181030173857j:plain

2018年7月号のテーマは「集合数」。

f:id:norisukyan:20181029150434j:plain

私は集合数って聞いただけで、難しそうって思ってしまいました。

そんな難しそうな集合数ですけれども、こどもチャレンジで楽しみながら学ぶことができましたよ。

まずは、付録としてついてくるゲーム。

f:id:norisukyan:20181029151353j:plain

その名も「ならべて4ゲーム」。

同じマークを4つ並べた方が勝ちっていうパズルゲームですね。

f:id:norisukyan:20181029151610j:plain

二人でやるゲームなので、もちろん小学4年生の兄ちゃんと勝負しました。

案の定負けて、喧嘩になってましたね笑

その延長線上で、同じく4のまとまりを探すワークに取り組みました。

※間違っているかもしれません

f:id:norisukyan:20181029151753j:plain

縦だけではなく、斜めも考える必要があって結構苦戦していました。

間違えようが楽しめればいいんです、というのが最近のモットー。

他、数量はレベルアップしていたように思いました。

「比較」してみるワークもあったり。(今までは直感?みたいな)

f:id:norisukyan:20181029152114j:plain

と、頑張って取り組んでまいりましたが、7月ぐらいから(正しくは夏休みぐらいから)年長の息子はより一層忙しくなってしまい、、。少しずつこどもチャレンジに取り組む時間が減っていってしまいました。

 

一番時間を使いたいのがサッカーの練習。

朝練があったり、クラブの活動もあってなかなか時間が取れず、、という言い訳。

でも、時間がないながらもワークに取り組む時間を探し出し、なんとか現在も取り組んでいます。

次回は8月号の教材についてまとめます。

 

こどもチャレンジのお申し込みはこちら↓↓

 

【こどもチャレンジ】

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村


育児ランキング